こんばんは、池上です。
さて、今回は現在のウェルビーイングオンラインスクールの受講生の話をさせて下さい。彼が一年前にウェルビーイングオンラインスクールを受講し始めた時は、まだ5000mが17分台の選手でした。彼は熱心にインターネットや本などで情報を収集して、トレーニングしていたのですが、なかなかタイムが伸びませんでした。理由は単純で、本やインターネットから収集した情報を鵜呑みにして、多角的な視点からトレーニングを捉えることができなかったからです。
例えばですが、あなたもインスタなどで「10000mで33分台を出すためのトレーニング3選」というタイトルで、「1000m10本を200mつなぎで3分25秒から3分20秒、2000m5本を400mつなぎで6分50秒から6分40秒、3000m3本を1000mつなぎで10分15秒から10分0秒」などと書いてあるのをみたことがないでしょうか?
それは間違ってはいませんが、そりゃ1000m10本を200mつなぎで3分25秒から20秒でできれば、10000mで33分台は出ます。そんなこと言われなくても分かります。1000m10本を200mつなぎで2分50秒でできれば、そりゃ試合では28分20秒で走れるでしょう。問題はいかにしてそこに到達するかです。
また、こういった情報を鵜呑みにして毎回毎回同じようなトレーニングを繰り返す方もいます。上記のようなトレーニングは短期的には成果が出ますが、長期的には成果が出ません。これだけでも二つの問題があります。
1つ目は、言ってることはわかるけど、どうやってそこに到達するんだということ。
2つ目は、仮にできたとして、短期的にはそれで成果が出ても、すぐに頭打ちになります。仮に10000m33分台が出せても、どうすれば32分台、31分台へとタイムを伸ばせるかが分かりません。
先述の彼は多角的な視点からトレーニングを捉えるということを「ウェルビーイングオンラインスクール」から学び、さらに私がいくつかアドバイスをして、1年間で17分台から15分台までタイムを伸ばしました。
上記の例はほんの一例ですが、多くの人は主に下記の6つの過ちを犯しています。
1つ目の過ち=練習が少なすぎる
やればやるほど結果が出るようなスポーツでもありませんが、やはり練習量が少なすぎても結果が出ません。少ない走行距離で結果を出すのが効率が良いみたいに思っている人も多いですが、それは間違いです。むしろ、かえって効率が悪いです。なぜかと言えば、少ない練習量で結果を出そうと思えば、インターバルやタイムトライアル系の練習をガンガンすることになりますが、普段あまり走っていないのにそんな高強度な練習をすれば疲れやすく、故障のリスクも高く、何よりもきついです。ある程度走っていた方が、疲労は残りにくくまた練習も積み重ねていけるので楽に速くなれるんです。帰省の時にちょっと実家の手伝いで農作業する若者は次の日全身筋肉痛ですが、毎日やってる爺さん、婆さんは平気でやります。それと同じことです。毎日やるとかえって楽ということもあるのです。
また、ランニング以外でのトレーニングをたくさん入れて速くなろうとする人もいますが、ランニングのためのベストなトレーニングはランニングです。
2つ目の過ち=練習の負荷が高すぎる
練習が多すぎると故障のリスクだけでなく、オーバートレーニングのリスクも高くなります。オーバートレーニングというのは病気や貧血などの病的な症状がないにもかかわらず、練習すればするほど走力が落ちてしまうことです。練習をやりすぎるというのは必ずしも量が多すぎるとは限りません。質が高すぎるケースもこれに該当します。
3つ目の過ち=練習の量が多すぎる
これは練習の量だけが多くて、質が低すぎる練習です。リディアードの本を読んでいる人はこの過ちを犯しがちです。私もかつてはこの一人でした。
4つ目の過ち=練習の質が高すぎる
これは練習量に対して、練習の質があまりにも高すぎる人がこれに該当します。スピード、スピードと言われますが、厳密に言えば記録が出ないのはスタミナ不足です。私はハーフマラソンならキロ3で押せますが、マラソンとなると2時間6分で走る力はまだないでしょう。それは持久力がないからです。5000mも同じです。1000mなら2分半くらいで行けますが、5000mで12分台が出せないのは厳密に言えば、持久力がないからです。
5つ目の過ち=基礎練習ばかりしている
これも今から思えば高校時代の私の過ちです。高校駅伝は長くても10kmです。それなのに遅いペースでの走り込みばかりしていました。もちろん、流しなどはしていましたから、純粋な意味でのスピードが落ちるということはありません。ただ、流しやキロ4前後の走り込みなどの基礎練習だけではレースでは結果を出すのは難しいです。
6つ目の過ち=実戦的な練習ばっかりしている
これも私はかつて経験したことがあります。大学一年目のハーフマラソンに向けて準備している時、『冬の喝采』という経済小説家の黒木亮さんの私小説を参考に練習計画を立てました。黒木さんの本名は金山で、瀬古利彦さんと箱根駅伝を走り、中村清先生の薫陶を受けています。私も当時の早稲田大学の練習を参考に一人で20キロのタイムトライアルをバンバンやりました。ところが、一人で20キロのタイムトライアルをしてもそんなに速いペースでは走れません。しかも、タイムトライアルをすると前後の練習をあける必要があるので、どうしても基礎的な練習ができません。スタミナ充分と思って挑んだ日本学生ハーフは10キロを30分12秒で通過した後、後半は31分48秒くらいかかりました。タイムトライアルと合わせて1キロ3分ペースのインターバルなど基礎的な練習と組み合わせていれば、もっと上手くいったでしょう。
自分には関係ないと思われている方もほとんどがこの過ちを犯しています。睡眠不足が普通になっている人は、睡眠不足で集中力が落ちていることに気づかないように、それがずっと普通になっているとそのことに気づかないものなのです。
さて、これを解決するには、トレーニングを理論から実践まで様々な抽象度で理解し、さらに多角的な視点からトレーニングを捉え、そこから自分で多少の試行錯誤をすることです。ここまでの記述はトレーニングという一つの観点でしかありませんが、長距離走やマラソンが速くなるにはリカバリー戦略と心理について同じように理論から実践まで多角的な視点から理解する必要があります。逆の言い方をすれば、トレーニング、リカバリー戦略、心理以外の知識は長距離走やマラソンには必要ありません。
この3つの要素をカバーするためにウェルビーイングオンラインスクールを作成しました。
ウェルビーイングオンラインスクールはトレーニング、リカバリー、マインドセットの3本柱で構成されており、動画1本あたりは20分から60分で、忙しい中でもコツコツと学んでいただけます。マラソン初心者の方から、ロンドンオリンピックマラソン日本代表の藤原新さんまで、幅広い層の方からここだけの学びがある動画と高評価を頂き、受講後にマラソンが3時間16分から2時間41分になった方、5000m18分44秒から15分54秒へとジャンプアップした方など、多くのサブ3、サブエガ、サブ2.5、ハーフマラソン80分切り、5000m15分台などのエリート市民ランナーを輩出しているオンライン講座です。
総再生時間30時間ほどで、ランニングに必要なことを網羅的に学べる内容がたった99800円の投資で受講できます。さらに先着100名様でたった2万円でお届けしています。
下記の項目に該当する方のみ詳細をご確認ください。逆に当てはまらない方は貴重なお時間が無駄になってしまいますので、今すぐにこのページを閉じてください。
・最短で目標を達成する(特にサブ3、サブエガ、サブ2.5、ハーフマラソン80分切り、ハーフマラソン70分切り、5000m15分台、5000m14分台 and more!)ための自分にあった練習計画の立て方、練習の仕方について学びたい
・練習効果を上げるためのリカバリー戦略について学びたい
・ランニング、仕事、勉強で自分のパフォーマンスを最大限に発揮するための心理学について学びたい
・上記の項目を達成するために一括払いで99800円、もしくは分割払いで月々数千円の自己投資を検討しても良い
上記の項目に当てはまる方は必ず今すぐに下記のURLよりウェルビーイングオンラインスクールの詳細をご確認ください。善は急げです。不安なお気持ちもわからなくもありませんので、ノーリスクで受講して頂けるように全額返金保障もつけています。受講後はとても満足してご感想やご質問を積極的にくださる受講生の方も受講前は不安を抱えておられました。必ず一度詳細を熟読してからご決断ください。
Comments