top of page

鉢伏合宿2022・春開催しました!!






 今回の合宿にご参加くださったランナーさんのレベル感は様々で、サブ4を目指す方からサブ2.5レベルの方まで幅広く、しっかりグループ分けをしてトレーニングを行うことができました。



 今回実施した三日間のトレーニング内容については、下記のとおりです。



【初日(5月3日)】

・動きづくり

・対角線40分


【2日目(5月4日)】

〇朝練習

・24km~30kmアップダウン距離走


〇午後練習

・Syokoの体幹トレーニング(鉢伏合宿エディション)


【最終日(5月5日)】

・3km激坂タイムトライアル


 これらトレーニングの実際の様子については、下の動画にてまとめておりますので、よろしければぜひご視聴ください。





【初日】

 鉢伏の合宿の最初の難所は、GWの渋滞でした(笑)

 恐らく京都・大阪方面のほとんどの参加者の方が渋滞に巻き込まれ、予定よりも大幅に遅れて宿舎到着となりました。むしろ東京方面の方などは、姫路駅からレンタカーで向かわれたため、そちらの方が早くご到着されるということになり、お待たせしてしまい申し訳ございませんでした。





↑ティラノ号は京都駅で道下様、北村様、齋藤様をピックアップし、和気あいあいと向かっておりました



 そんなわけで、渋滞疲れを抱えながら17時頃にようやく初日の練習が始まりました。

 この日行った対角線という練習は初めてやったという方も多かったです。この練習はグラウンドを使って、対角線上の端から端まで「流し」くらいの感覚で走り、端から縦のラインはジョグでつなぐというもので、完全に走技術の向上を目的としたものであり、追い込み切ることが目的ではないトレーニングです。


 合宿が始まるにあたり、初日にこの動きづくりをしてから対角線の練習を入れたことで、自分にとって最適な動きの感覚を習得しやすいメリットがあり、初日にはこのような動きづくりをメインとしたトレーニングを行いました。





 このように、池上が実地で直接皆様の走りや動きを確認しながら、その場でポイントを解説させていただいておりました。





 初日はお鍋でした。ランナーさん同士、すぐに仲良くなれるものですね!






 夕食の後はセルフケア講習会、自分で自分の体をほぐす方法を実演しながら、実施させて頂きました。



【2日目】

 二日目は5時45分に宿舎前に集まり、24km~30kmの距離を起伏のあるコースで走り込みました。昨日の速い動きとは打って変わって、この日はゆっくりの中でリラックスした動きを身に付けるトレーニングとなりました。


 またこのコースは洛南高校陸上競技部、京都産業大学陸上競技部なども使いますが、起伏がきつく、5000m14分台ランナー、10000m29分台ランナーでも基本は1キロ4分を少し切る程度のペースで走るコースです。私も高校時代は5000m14分台でしたが、それでもこのコースで4分で走るのは決して楽じゃなかった記憶があります(笑)






 二日目の午後は講習会から始まりました。


講習の元々のテーマは「最適な練習計画を立てるためのトレーニング理論」でしたが、参加者の全員がウェルビーイングオンラインスクール中長距離トレーニングのイロハ等のコンテンツを受講してくださっていたため急遽内容を変更し、講師の池上自身の競技生活を振り返り、そこから導き出されたトレーニングの立て方というお話をさせていただきました。





 その後は、地獄の体幹トレーニングです。ランナーの為の体幹補強DVDのインストラクターであるSyokoさんが生レッスンを実施し、参加者の方々の腹筋は完全に笑っておりました。





 そして、二日目の夜は花火です。手持ち花火や噴射花火、打ち上げ花火もやって、子供たちも大喜び!ご家族の思いでの一ページになっていましたら幸いです。日本有数の火種師・ティラノ深澤もこの日は大盤振る舞いで花火を打ち上げさせていただきました。



【3日目】

 3日目。鉢伏合宿最後のトレーニングは、本合宿の名物・地獄の激坂3kmタイムトライアルです。スタート地点まで坂を下る皆様の様子は、まさに地獄への最終列車に乗り込むかのような様相を呈していました。



 この坂は1km5分~7分ペースで走るのでも本当に苦しい激坂です。何が苦しいって、下りはおろか平坦さえほとんどなく、3kmの間ひたすらのぼり続けることです。池上でさえ、3kmでざっと3分半くらい遅くなります。そんな過酷なコースで、最後は全員でしっかり追い込んで合宿の思い出を作って帰ろうというものです。


 30秒ごとにDチーム、Cチーム、Bチームとスタート、そしてそこから1分後に池上がスタートという流れで行いました。結局全員池上に食われましたが・・・(笑)


 ちなみにゴールタイムは池上で12分30秒くらい(?ちょっと忘れてしまいました)、私で15分20秒くらいでした。


 そして、最終日はらんラボ!のチャンネルの企画「深掘りランナーさん」の対談収録を希望性で行いました。今回は市木さんと児玉さん、西村さんという3人のランナーさんからお話をお聞かせいただきました。5月~6月にかけて私のYouTubeチャンネル「らんラボ!」で公開いたしますので、楽しみにお待ちください。


 この合宿は本当に、レベル感は様々ですが皆様一様にランニングへの愛が非常に強い方が集まってくださいます。有益な情報交換も随時行われていましたし、ランニングに真剣に取り組んでおられる方にとってはものすごく楽しく有意義な空間になるのではないかと思います。


 残念ながら今回も「参加したいけれど、都合がつかなかった」というお声を参加できなかった方からも頂いておりますが、今後は参加人数が増えていくと思われますので、「レベルが高すぎて自分はついていけないのではないか」とは思わずに、是非是非ご参加ください。今回でもかなりレベルにばらつきはありましたが、グループ分けもしっかり行いますし、走っているとちょうど良いくらいに集団が形成されたりして、常にだれかと走っているような形になっています。きっとあなたと同じくらいの走力の方も参加されますので、ぜひ、次回秋の参加をお待ちしております!




 最後に参加者からのお声も紹介させて頂きます。


「昨日までの3日間、色々お世話になりましてありがとうございました。意識の高い方達と一緒に走れてとても良い刺激を受けました


 今朝も身体はめちゃ疲れてましたが、走りたい意識が先行して15km走ってきました。当面は6月のトレランに向け山で鍛えたいと思います。


 引き続き皆様と交流させて頂ければ幸いです」


斎藤尚哉様



「榮井です。  

 また一段と走ることが好きになり、シンプルにもっともっと速くなりたいと思えるようになりました!

 ウェルビーイングな良き3日間でした(^^)

 朝ジョギングしたら身体はボロボロでした笑

 またSNSやレースとよろしくお願いします(^^)」


榮井悠祐様


「今回、鉢伏合宿、初めて参加させて頂き、ありがとうございますm(_ _)m

 妻と子供達3人で一緒に参加させて頂き、皆様にとても良くして頂き、本当に感謝です(T_T)

 同い年くらいのお子様達も沢山いらしていて、あっという間に仲良く遊ばせて頂き、うちの子供達も、すごく楽しかったと喜んでいます。


 花火も大量にご準備頂き、空き時間には沢山一緒に遊んで頂き、楽しいGWの思い出を作って頂き、本当にありがとうございますm(_ _)m


 練習でも、皆様の実際の走りに学びや刺激を頂き、思い切って参加させて頂き、本当に良かったなと思います。

 池上さんには初めて生でお会いさせて頂き、実際の私の走りを見て頂き、修正ポイントを具体的に教えて頂けて、これから自分の走りを見直す貴重な切っ掛けを頂きました。


 練習では、動き作りも、距離走も、体幹も、坂道も、どれもこれも私の課題なので、全てが弱点補強という形で、贅沢な強化メニューに取り組ませて頂き、ありがとうございますm(_ _)m


 目標とする走力を身につけられるよう、まずは今年の秋以降のフルマラソンの大会に向けて、コツコツ準備をしていきます。

 合宿開催の際には次回以降も家族皆で是非参加させて頂ければと思っています。 これからも、末永く、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m」


西村徳啓様



「皆様お疲れさまでした。  

 鉢伏合宿、昨年9月開催のブログを読んでレベル高すぎて無理だろ…と思ってました。なので、行く前はちょっと憂鬱でした(笑)でも行ってみたらそんなそんなことは全然なく、一人では絶対できない練習をしっかりやり遂げることができました。


 道中、合宿を振り返って、走る距離も自由時間が多いのもすべて計算されて組み立てているととても感じました。  


 今回、トレイルランナーの方が参加していたり、 ランの世界は狭いと感じたり…と色々気づきが多い合宿でした。 ホントありがとうございました!」


市木忠司様



「皆様ありがとうございました! 天候にも恵まれて、キツ楽しい3日間でした。

 走り込み不足の問題点が良く分かったので、次回お会いするまでに改善したいです!  7月には、イギリスの100マイルレースにエントリーしたので、まずは、無事にスタートラインに立ちたいと思います。

 本当にありがとうございました! またお会い出来るのを楽しみにしております♪」


大澤仁志様



「天候にも恵まれて素晴らしい合宿でした。

  練習や講義内容は勿論、子どもたちへの配慮までコーチ陣の気配りに感謝致します。

 また、参加者の方も懐の深い人ばかりで甘えさせて頂き、家族みんな大満足でした。  この3日間で体験した事を今後の練習に活かして頑張りたいと思います。今後ともよろしくお願い致します」 染川健志様



「池上さん、ティラノさん  

 今回も鉢伏合宿を主催して頂きまして、本当にありがとうございました  

 前回同様、超ハードメニューの連続でしたが、天候にも恵まれて、辛くて苦しくても、楽しくてハッピーな「大人の部活合宿」でしたね

 次回以降も楽しみにしているので、引き続き宜しくお願いします


  Syokoちゃん  

 スロトレ・HIIT&撮影&編集&投稿&子供たちのお世話係とまさに八面六臂の大活躍、お疲れ様&心から感謝です  

 個人的には、前回からたった半年でかなりの差をつけられてしまったので、次回までにその差を縮められるよう、頑張りまっせ


 参加者の皆さま


 合宿ホントお疲れ様でしたー

 皆さまからも色々と勉強させて頂き、めっちゃ刺激とパワーを頂きました