ティラノとは何者??自己紹介しますね。
更新日:2021年11月30日
ウェルビーイング副社長のティラノ深澤です!
先日はメルマガへご登録いただき、ありがとうございます。
さてさて本日は、YouTubeでは秘密にしていたこと(話していないこと)も全て書きます。少し長いですが、まずは私が何者なのかを知っていただいたうえで、今後の情報を受け取っていただきたいので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私はティラノこと「深澤 哲也」という名前です。
1994年4月20日 神奈川県で生まれた私は、実家が転勤族だったため住まいを転々として幼少期を過ごしました。
そして、小学校1年生の時に京都へ引っ越してきて、入学した小学校で自分自身に関する衝撃の事実を知りました。
そう、運動音痴だったのです。
私は子供の頃から運動音痴で、運動会でもいつも下の方。小学校の時はサッカーをやっていましたが、万年補欠。両親からも「この子にはどうにか勉強ができるようになってもらわねば」と思われていたようです。
しかし、そんな中私の人生を変えてくれたのはランニングでした。
京都市には、「大文字駅伝」という冬の風物詩となる駅伝大会があります。これは、毎年2月に行われる駅伝大会で、京都市内の各区予選を勝ち抜いた小学校が集まって競い合います。年末に行われる全国高校駅伝のコースと一部同じところを走るため、
実は京都市民からすればなじみ深く、またこれは地元のローカル局とはいえTV放映のある駅伝だったので、これに出ればもはや学校ではヒーローになれるといわんばかりの盛り上がりをみせていました。
私の通っていた小学校は、さして長距離に力をいれているようなところではなく、毎年区内の予選で敗退するレベルの学校でした。陸上部というものが特になかったので、希望性で走りたい人が駅伝練習をする、みたいな感じでした。
そんな中私は駅伝練習への参加を自ら希望して、参加しました。なぜ参加したのかというと、これには二つの理由がありました。一つは、当時サッカーをやっていたので、サッカーのための体力づくりという目的。そしてもう一つ、こちらのほうが大きい理由でしたが、それは今でもTVでやっているバラエティ番組「オールスター感謝祭」の中の「赤坂ミニマラソン」という企画を、当時小6の私はたまたま見ていて、
そこで元マラソン選手のエリック・ワイナイナ氏が、はるか先にスタートした芸人やタレントたちを根こそぎ抜かしていく姿に強烈にシビれ、「長距離ってクソかっけぇ!!」と思い、それに触発されたということです。
さらに私が箱根駅伝を初めて観たのもまたこの年でした。当時活躍していた早稲田大学の竹澤健介選手や、東海大学の佐藤悠基選手、順天堂大学の「初代山の神」今井正人選手らのかっこよさにもまたシビれ、私の長距離への熱は2秒で沸点を迎えました。
そうして初めての校内の練習に行ったら、なんと私はいきなりダントツの1位になりました。万年運動音痴の私がスポーツで1位を取るなんてことは、あり得ないことでした。
私は「これが俺の生きる道」と言わんばかりに、それまで3年ほどやっていたサッカーへの情熱は一瞬で消え去り、中学は絶対に陸上をやろうと決意します。
しかし、残念なことに私の通っていた中学には陸上部がありませんでした。しかし、それ自体は私にとって大きな問題ではなく、高校進学の際の内申点のためにサッカー部に所属しつつも、実際はほぼ陸上の練習をするという形の中学生活を送りました。
そうしてサッカーでは万年補欠だった私が、中学3年間を通して陸上では府内でも指折りの存在になれました。京都レベルであれば、陸上の試合に行けば、私を知らない人はいない。まさに人生が変わったようなそんな感覚でした。
その後、私は箱根ランナーを夢見て京都の超名門校である洛南高校に入学しました。この時の私は、数年後の自分が日本のお正月のお茶の間に賑わいを提供していることを信じて疑いませんでした。
そして高校1年目には、スポーツ強豪校特有の刑務所より刑務所な鬼のしきたりや、激烈な上下関係に日々神経をすり減らしながらも、私はルーキーにして全国高校駅伝のエントリーメンバーに入ることができました。
最後の最後に駅伝を走れる7人の枠からは漏れてしまいましたが、1年目から強豪校のレギュラー争いに最後まで絡めたのは、順調といえるでしょう。
しかしそれからの洛南高校での生活は、決して夢に見たように上手くはいきませんでした。
詳細は割愛しますが、とにかく高校2年目~3年目の前半にかけては故障、挫折、不調の連続、、
度重なる困難で、私は思うような結果を出せずにいました。これが映画のようなサクセスストーリーなら、きっとここから挽回して、箱根の名門校に進学、、
なんて展開になるのでしょうが、現実はそう甘くありません。
私はついにそのままめぼしい結果を何一つ出せず、箱根駅伝を走れる関東の大学からは声がかかりませんでした。
このころの私は、陸上をやっている意味のすべては「箱根駅伝」でした。関東の大学に行かなければ、箱根駅伝を走るチャンスすらありません。ランニングによって人生の希望を抱いた私は、またランニングによって絶望感すら抱きました。
箱根を走れないのであれば陸上を続ける意味はない。
そう思った私は、関西の立命館大学に進学後、陸上競技からは離れることに。
しかし、ひょんなことから私は地元の小学生チームのランニングコーチを受けることになります。
そして、彼らを教えているうちに、地域の市民ランナーの方も私が洛南高校出身だということを聞きつけ
ランニング教えてよ!
という形で声をかけてくださる方が増えてきました。
そして、そうしたランナーさんの指導をさせていただく中で「ベスト更新しました!」「最近記録が伸びないけどどうしたらいいのかな?」というように、長距離のことを知れば知るほど真剣になっていくランナーさんが本当に多いことを知りました。
私は、二つのことを知りました。
まず一つが、長距離走が速くなりたい、という人は思っているよりもたくさんいるということ。これは、私が芸能人や有名人でもないのにも関わらず、「らんラボ」というYouTubeチャンネルの登録者が1万人を超えていることが証明しています。
二つ目が、長距離の難しさに直面するランナーさんが多いということ。
長距離走とはただ走れば速くなるなんてそんな単純なスポーツではありません。それに気づきつつも、実際にどうすれば良いのかわからないというランナーさんは意外にも多い。真剣なランナーさんと接する中で、そういった人たちに何か力になれないものだろうかと私は考えるようになりました。
そうした中、ある人との再会がまた人生を変えました。
そう、池上 秀志との再会です。
池上 秀志(以下、池上さん)は洛南高校時代の1学年上の先輩で、大学卒業後はプロランナーとして国内外問わず活躍をしていました。実は私は洛南高校に入学する前から池上さんには憧れの気持ちを抱いていて、高校入学後も私は池上さんから多くのことを吸収したいと思い、常に池上さんの近くにポジション取りをしていました。
高校時代、最も共に多くの時間を過ごした先輩はだれかといわれると、私は迷いなく池上さんと答えるでしょう。それくらい、池上さんには高校時代から公私ともにお世話になった存在です。
2019年の12月。
京都駅前のヨドバシカメラにあるとあるレストランで、彼が目を輝かせてこう話したのを今も忘れません。
「1万人のランナーさんのサポートをしたい。俺はランニングの大学を作る。」
私の中に稲妻が走りました。
俺がやりたかったことはこれだ!と、全細胞が唸る感覚でした。
そして、すぐに私は「一緒にやらせてほしい」と彼にお願いをして、会社の立ち上げを一緒にやることになりました。
そして、私は池上さんが作った講義の数々を見て、二つの衝撃を受けました。
一つが、相変わらずの衝撃的な字の汚さ(ほめています)。池上さんは、高校時代からすごく特徴的な字を書いていて、それが1mmも変わっていないことに大きな安心感を覚えたものです。
そしてもう一つが、その講義の質の高さです。池上さんはプロとして活動する中で、ケニアでの合宿や数々のビッグレースの経験を経て、もはや私の知る高校時代の池上秀志ともレベルが桁違いで、そして何よりすべての情報が「この人からしか得られない」というものだったのです。
世界的ランニングコーチである「レナト・カノーヴァ」という人がいます。池上さんは、コーチ・カノーヴァにケニアで会い、直接そのトレーニング理論を聞いています。ほかにも、数々のオリンピックランナーや、日本でいうと藤原新さんなど有名選手とトレーニングを共にする中で得た経験、そしてなによりそういった人から絶賛される知識量。などなど、、
日本において、他にだれがこのクオリティで、そして情報量でランニングについて語れるんだ?
シンプルにそう思いました。冗談抜きで、本当に日本で一番ランニングに関して体系的かつ網羅的で、理論から実践までわかりやすくプロレベルの知識と経験を、一般ランナーレベルに落とし込んでいるランニングスクールだと確信しました。これは、今はまだ世にない「ランニングの大学になるぞ」と。
そして、私はこの日本最高のランニング大学である「ウェルビーイングオンラインスクール」をどうにかしてもっと世に広められないかと思い、その手段として選んだのがYouTubeです。
そして、ランナーにとって本当に有益で必要な情報を提供できるウェルビーイングオンラインスクール、ひいては池上秀志という存在を何とか世に広めたい。
その軸を持って活動してはや一年半。今私は、毎年数百名の新規受講生を迎える大人気ランニング大学へと成長した「ウェルビーイングオンラインスクール」のトップリクルーターとなりました。
私にはヴィジョンがあります。それは、1万人のランナーさんの目標達成をサポートすること。そのために今日もこのように情報を発信しているのです。
ウェルビーイングオンラインスクールは、池上自身のプロ経験を基に作ったオンライン形式のランナー向けの大学。それを1万人のランナーさんへ届け、そして目標達成をしていただくまで、その手を緩めることはありません。
今後、あなたにもぜひ私たちの理念を感じていただけるよう有益な情報をどんどん提供させていただきます。
そして、昨日お送りした登録特典の限定動画
「長距離走・マラソンが速くなるためのたった3つのポイント」
はもうご覧いただけましたか?見逃している方もいらっしゃると思うので、もう一度貼り付けておきますね!小冊子のダウンロードもできるようにしておきます。
小冊子ダウンロード↓↓
https://drive.google.com/file/d/1RdhsQK2-FykXS3vhjisJSp92W2js3aEh/view?usp=sharing
さらに、、!!
私のメルマガにご登録いただいた方限定で、以下の2つの限定オファーを用意しております。
①ウェルビーイング株式会社のすべての講義を50%OFFで受講可能!(注※3日間限定)
②ティラノが主催する無料ランニングセミナーへの参加(本サイト利用者限定です)
特に、①の限定割引については、昨日から3日間限りのものとなります。もう今日で残り2日となっているはずです。ぜひこの機会に気になる方は受講をしてみてください。なお講義には全て全額返金保証を付けています。
↓↓
〇3日間限定! ウェルビーイング株式会社の全講座が50%OFFでご受講いただける特別ページはこちら(残り二日です)↓
https://www.trexrunlab.com/50offlast2days
※クーポン有効期限は3日間です
〇副社長ティラノのリアルタイムセミナーの申し込みはこちらから↓
https://www.ikegamihideyuki.com/webinarqualification
~追伸~
この記事を見てくださったあなたに、私がお願いしたいことはひとつです。
昨日と全く同じことを言いますが、それは、何か次の行動を起こしてくださいということです。
私は普段よりYouTubeなどで情報発信をしていますが、やはり動画というのは基本的に一方通行になるものです。あなたがその受け取った情報を生かすのか殺すのかは、次に行動をおこすかどうかということで変わってきます。
ウェルビーイングの講義を受講してみる、無料セミナーに申し込んでみる、電子書籍を読んでみる、など、何か次の一歩を踏み出してみてください。1日の変化は小さくても、それが1年、3年、5年と積みあがれば、きっと見えている景色が違うものになります。
私たちは、今まさに変わろうとするランナーの自己実現を全力でサポートします。
それでは、これからもどうぞよろしくお願いいたします!!
ウェルビーイング株式会社
副社長
ティラノ(深澤 哲也)