top of page

【レース動画あり】洛南時代の自分のレースからわかったこと

 こんばんは!副社長のティラノ(深澤)です。

 本日は秘蔵映像をお見せします。それは、私自身の洛南高校1年生時代のレース映像です。


 各都道府県において毎年8月ごろに行われる学年別の競技会があるのですが、その1500mに出場した時の映像です。丸々一レース分全部の映像がありますので、その様子をお届けします。


 そして、ただ映像の垂れ流しというだけではなく、洛南高校を卒業して8年経った今、当時のレースを振り返りました。当時洛南高校は毎年8月に3つの合宿(全部激烈きつい)があったのですが、その中でも2つ目の合宿と3つ目の合宿の間に開催されていたのがこのレースです。加えて当時私は1年生。合宿では練習だけでなく、先輩からのしごきによって身も心もボロボロの状態です。要するにこのレースはとてもじゃないけれどレースなんて出られる状態になさそうな時に出場しているレースなのです。


 しかし、結果は当時自己ベストの1500m4分09秒。なぜそのような状況下においても私は好記録をマークできたのか?その要因についても8年以上たった今、改めて自分のレースを振り返りました。


 私の洛南高校時代のレースの生映像を見たい方は、ぜひ下記URLよりチェックしてください↓

https://youtu.be/i8Rg-ueDvOY



追伸:

 大阪マラソン日本人トップから、一生使えるセルフコーチング術を学べる講義「トレーニングプログラムビルダー」ご受講で、現在先着50名様限定で講義「中長距離トレーニングのイロハ」も無料でプレゼントしています。

 「練習はできているのに記録が伸びない」「毎週毎週、何のトレーニングをするのか迷ってしまう」「今やっているトレーニングの方向性で合っているのか不安がある」という方は、下記URLより詳細をご確認ください。

https://www.trexrunlab.com/post/forrunnerfromtrex


閲覧数:35回0件のコメント

関連記事

すべて表示

これまで様々な経口摂取の抗炎症剤を紹介してきましたが(これからも紹介していきますが)、今回は私がお薦めの抗炎症治療器具を紹介します。 それがLLLT (Low Level Light Therapy)と呼ばれる機械です。LLLT、文字通り低エネルギーの光を照射する治療器具です。通常治療中は何も感じませんが、個人的には効果は超音波以上だと思っています。LLLTが痛みを取り除くメカニズムは主に次の3つ

思い返せば3ヶ月ほど前、マラソンシーズン最後のマラソンを走り終えて、まずは数ヶ月の準備を乗り越えてマラソンを無事に走り終えたことへの安堵を感じつつも、その安堵も束の間、次にやってきたのはなんとも言えない虚無感と悔しさ。4ヶ月も準備をして、それも十分なトレーニングができたと自負していながら、出せたタイムはこんなものか、と。 レースが終わって3日、何気なくインスタグラムを見ていると、トレーニング期には

講師紹介
​ウェルビーイング株式会社代表取締役
池上秀志

経歴

中学 京都府亀岡市立亀岡中学校

都道府県対抗男子駅伝6区区間賞 自己ベスト3km 8分51秒

 

高校 洛南高校

京都府駅伝3年連続区間賞 チームも優勝

全国高校駅伝3年連続出場 19位 11位 18位

 

大学 京都教育大学

京都インカレ10000m優勝

関西インカレ10000m優勝 ハーフマラソン優勝

西日本インカレ 5000m 2位 10000m 2位

京都選手権 10000m優勝

近畿選手権 10000m優勝

谷川真理ハーフマラソン優勝

グアムハーフマラソン優勝

上尾ハーフマラソン一般の部優勝

 

大学卒業後

実業団4社からの誘いを断り、ドイツ人コーチDieter Hogenの下でトレーニングを続ける。所属は1990年にCoach Hogen、イギリス人マネージャーのキム・マクドナルドらで立ち上げたKimbia Athletics。

 

大阪ロードレース優勝

ハイテクハーフマラソン二連覇

ももクロマニアハーフマラソン2位

グアムマラソン優勝

大阪マラソン2位

 

自己ベスト

ハーフマラソン 63分09秒

30km 1時間31分53秒

マラソン 2時間13分41秒

bottom of page