top of page

秋冬のマラソンで結果は出したい、けど、暑すぎてトレーニングがしんどい・・とお悩みのあなたへ

「⚙」のマークから再生速度を変更できます↑

電子書籍

夏場のトレーニング論

2,000円

​(税込)

​※PDF形式にてご提供

※ご注文後すぐにお読みいただけます

夏場のトレーニング.png

本書の内容:どんなことが書かれているの?

目次

・はじめに

・大阪世界選手権2007

・夏場のトレーニングを考えるにあたって重要な4要素

・睡眠

・食事

・水分

・トレーニング

・内在的な負荷と外在的な負荷

・夏場のトレーニング論

・そもそも基礎トレーニングとは?

・夏場のトレーニングのメリット

・トレーニングの時間帯

・詳説夏場のトレーニング論

・夏場の練習でタイムを気にするのはナンセンス

・レペティショントレーニングの落とし穴

・距離走はどうする?

・距離走の距離を落としてマラソンの為の脚を作る方法とは?

・そもそもの期分けの問題

・具体的な練習内容

・付け加えられるなら付け加えて頂きたい練習

・暑熱順化

・再度、睡眠

・眠れないのは疲れていないからではない

・食事と飲み物

・夜ラン後の具体的な行動例

・夏場の練習を楽しもう!

*合計141ページ

*読後満足していただけなければ、全額返金させて頂きます。

本書を読んで得られるメリット

一、秋以降に周りと大きな差がつく

「夏を制する者は、駅伝を制す」

これは、日本の多くの駅伝強豪校で古くから言われる言葉です。この言葉の意味は、夏にしっかりと練習を積めたチームは、一夏超えて秋を迎えると一気に走力が伸び、他を圧倒することから来ています。

この現象は市民ランナーにもそのまま当てはまります。特にハーフマラソンやフルマラソンのロードシーズンは秋から冬にかけてですが、ここで大きな結果を出そうと思ったら夏にしっかりと走り込んで土台を作っておく必要があります。

​つまり、夏にしっかり走り込むことで、秋以降に大きく走力を伸ばせる可能性が高まります。本書には、この暑い夏でもしっかり走り込むためのノウハウが詰まっています。きっと一夏超える頃には「夏は暑いから、山でのんびりLSDしよう」と走る周りのランナーとは大きな差がついているはずです。

一、夏の練習が楽しくなる

人間である以上、どうやったって夏はタイムが落ちます。​

​冬場と同じ感覚で走っても、決して冬場と同じタイムでは走れないでしょう。しかし、そうなるのにはちゃんと理由があるのです。その理由を知ることで、夏はペースが落ちてもちゃんと練習効果があることが理解でき、夏場の練習の意義を感じながら、正しくトレーニングを積み重ねることができるでしょう。

​実際に、お読みいただいた方からも「これくらいのペースの落ちは許容しても良いんだと安心できた」とお声をいただいています。

一、夏バテしにくくなる

本書には夏場のトレーニングに関するノウハウはもちろん、生活面におけるポイントも書かれています。

​食事、睡眠など、夏場にこそ気をつけたいポイントが書かれており、実践することであなたの回復力が向上し、夏特有のだるさや疲れから解放される可能性もあります。

​熱帯夜に眠れずに辛い時間を過ごす・・なんて経験は、今年の夏からはもうやめてしまいましょう!

夏場のトレーニング.png

​2,000円で電子書籍をすぐにお届け!

読者様の声

これなら継続できそうだなと思いました

暑さでペースが落ちるがどの程度まで許容していいか、また、疲労が抜けにくくなるけど質を落とした方が良いのか悩んでいました。ジョグの目安としてレースペースの60%と記載があり、これなら継続できそうだなと思いました。

目から鱗が落ちた思いです

夏のトレーニングに関して Youtubeや様々なサイトに情報があふれている中で、自分にとって何が合いそうなのか今一つしっくりきていませんでしたが、今回の書籍を読む中で自分は何を指針とすべきなのかおぼろげながら理解できた様な気がします。具体的には、自分が意識的に取り組んでいて共感できる内容と、自分にはない視点での考え方(しかも実践的な)が説明されていて、トレーニングに対する見方が少し変わった様な気がします。

 

また、夏場のトレーニングは辛い、しんどい、危険という頭があったので、夏場のトレーニングはむしろ楽しいんだという感覚が得られたのは目から鱗が落ちた思いです。いずれにしましても、この様な内容の書籍がこの価格で提供されていることは大変ありがたく、この書籍を何度も読んで自分のトレーニングに落とし込んでいくことでさらにこの書籍は価値をもつのではないかと考えています。ありがとうございました。他の書籍や、オンライントレーニングについても機会がありましたら拝見させていただきたいと思います。

非常に安価で分かり易く助かりました

非常に内容も濃く、自分の練習計画に落とし込めそうだった

☆ご注文後の流れ☆​

下記いずれかよりお支払い方法をお選びいただけます。クレジットカードおよびPayPalの場合は、お支払い完了後、自動返信メールにてすぐに発送させていただきます。また、銀行振込の方のみ、お振込を担当者が確認次第、メールにて商品データをお送りさせていただきます。

支払い方法(クレカ).jpg
支払い方法(paypal).jpg
支払い方法(銀行振込).jpg
ikegamisan.jpg

筆者紹介

池上 秀志(いけがみ ひでゆき)​

 洛南高校⇒京都教育大学卒

 Kimbia Athletics 所属ランナー

 ウェルビーイング株式会社 代表取締役

~自己ベスト~

3,000m 8:26.12
5,000m 14:20.20
10,000m 29:26.50
30km 1:31:53
ハーフマラソン 1:03:09
​マラソン 2:13:41

 

主な実績

・都道府県対抗男子駅伝 区間賞
・関西インカレ 二冠
・京都選手権 優勝
・近畿選手権 優勝
・谷川真理ハーフマラソン 優勝
・ハイテクハーフマラソン 優勝
・上尾ハーフマラソン 優勝
・グアムハーフマラソン 優勝
・全日本琵琶湖クロカン 2位
・ケアンズマラソン 優勝
・大阪マラソン2017 2位(日本人トップ)

bottom of page