top of page

副社長のセルフマッサージ教室!~ふくらはぎ編~


こんにちは!ウェルビーイング副社長の深澤です。


日々生活をする中で、脚のむくみや疲労感に悩まされることってありますよね。特に立ち仕事をする方や、あるいはよく歩く方にとって脚はもはや商売道具といっても過言ではないのではないかと思います。


そんな体の中でも超重要な役割を担う脚の中で、さらに日々疲労感がたまりやすく、それに悩まされる方が多いのが「ふくらはぎ」です。


このふくらはぎについては、パンパンに張ってきてまるでボウリングのピンをひっくり返したかのような形になってしまったなんて方もいるくらい、デリケイトな箇所であるといえます。


同時に脚は体の中でも「第二の心臓」と言われていますが、その所以はふくらはぎにこそあると思います。それは、ふくらはぎというのは心臓からかなり遠い位置にありながら、かなり下の位置にあることで汚れた血がたまりやすく、それを心臓まで押し戻す役割を担っているからです。


汚れた血、と聞くとイメージが付きづらいかと思いますが、基本的に血液というのは体内をめぐる中で数々の老廃物などを含んでいき、少なからず汚れていきます。そして、心臓という場所は、その汚れた血をきれいに浄化して、そのうえでまた体全体に血液を送り出す役割を担っているわけですが、心臓から遠いところまで行った血は、かなり汚れてきているにもかかわらず、流れも悪くなりやすいです。ちなみに完全に血液の流れが悪くなってしまい、体になく影響を及ぼす状態をうっ血といいます。


そして、その状態になりやすい場所がずばりふくらはぎなどの心臓から遠く、かつ体の中でも下のほうにある個所になるというわけです。

だからこそ、ふくらはぎはその汚れた血を心臓にどうにかして押し戻すべく、強いポンプ的な押し戻しの力を日々発揮しているというわけです。


そんなふくらはぎですが、ここまで読んでくださった方はもうお分かりかと思いますが、慢性的に激務の状態です。電通の社員くらい働いていると思います。そして、そんなふくらはぎをいたわることをせずに放置していたらどうなるか。。


そう、それが徐々に疲労の物質がたまることにつながり、ひいてはこむら返りなどの症状を引き起こすわけですね。


そうなる前に、ぜひセルフマッサージを行い、ふくらはぎに適切な労働環境を提供してあげてほしいのです。

今回の動画では、そんなふくらはぎのセルフマッサージの方法について解説していますので、ぜひご覧いただいて実践してみてください。





追伸

まだウェルビーイングオンラインスクールに入校されていない方へ

 ウェルビーイングオンラインスクールは大阪マラソン日本人トップの池上秀志、インカレ10000m日本人トップでTBSの消えた天才にも取り上げられた京大生平井健太郎、東京マラソン日本人トップの大久保絵里、インカレチャンピオンで元日本学生記録保持者の中村真悠子ら一流選手の知識と経験をあなたにインストールし、超効率的努力を実現するランナーの為の大学です。


あなたがウェルビーイングオンラインスクールに入校するメリットは以下の通りです。


・自分に合った最適な練習計画を立てられるようになる


・練習効果を最大にするためのリカバリー戦略について学べる


・最大限のパフォーマンスを発揮するための心理学について学べる


・超エリート市民ランナーの成功事例から学べる


・効率よく前に進む綺麗な走り方を身につけられる


・大阪マラソン日本人トップ、インカレチャンピオン、日本代表選手、東京マラソン4位の選手などプロの知識が学べる


→マラソンサブ3、サブ2.5、ハーフマラソン80分切り、5000m15分台などのエリート市民ランナーの仲間入りができる


詳細は必ず今すぐに下記のURLよりご確認ください。善は急げです。


閲覧数:18回0件のコメント

関連記事

すべて表示

Comments


ランニング書籍

講師紹介
​ウェルビーイング株式会社代表取締役
池上秀志

経歴

中学 京都府亀岡市立亀岡中学校

都道府県対抗男子駅伝6区区間賞 自己ベスト3km 8分51秒

 

高校 洛南高校

京都府駅伝3年連続区間賞 チームも優勝

全国高校駅伝3年連続出場 19位 11位 18位

 

大学 京都教育大学

京都インカレ10000m優勝

関西インカレ10000m優勝 ハーフマラソン優勝

西日本インカレ 5000m 2位 10000m 2位

京都選手権 10000m優勝

近畿選手権 10000m優勝

谷川真理ハーフマラソン優勝

グアムハーフマラソン優勝

上尾ハーフマラソン一般の部優勝

 

大学卒業後

実業団4社からの誘いを断り、ドイツ人コーチDieter Hogenの下でトレーニングを続ける。所属は1990年にCoach Hogen、イギリス人マネージャーのキム・マクドナルドらで立ち上げたKimbia Athletics。

 

大阪ロードレース優勝

ハイテクハーフマラソン二連覇

ももクロマニアハーフマラソン2位

グアムマラソン優勝

大阪マラソン2位

 

自己ベスト

ハーフマラソン 63分09秒

30km 1時間31分53秒

マラソン 2時間13分41秒

​ウェルビーイング株式会社副社長
らんラボ!代表
深澤 哲也

IMG_5423.JPG

経歴

中学 京都市立音羽中学校

高校 洛南高校

↓(競技引退)

大学 立命館大学(陸上はせず)

​↓

大学卒業後

一般企業に勤め、社内のランニング同好会に所属して年に数回リレーマラソンや駅伝を走るも、継続的なトレーニングはほとんどせず。

2020年、ウェルビーイング株式会社の設立をきっかけに約8年ぶりに市民ランナーとして走り始る。

感覚だけで走っていた競技者時代から一変、市民ランナーになってから学んだウェルビーイングのコンテンツでは、理論を先に理解してから体で実践する、というやり方を知る。始めは理解できるか不安を持ちつつも、驚くほど効率的に走力が伸びていくことを実感し、ランニングにおける理論の重要性を痛感。

現在は市民ランナーのランニングにおける目標達成、お悩み解決のための情報発信や、ジュニアコーチングで中学生ランナーも指導し、教え子は2年生で滋賀県の中学チャンピオンとなり、3年生では800mで全国大会にも出場。

 

実績

京都府高校駅伝区間賞

全日本琵琶湖クロカン8位入賞

高槻シティハーフマラソン

5kmの部優勝 など

~自己ベスト~

3,000m 8:42(2012)
5,000m 14:57(2012)
10,000m 32:24(2023)
ハーフマラソン 1:08:21(2024)

​マラソン 2:32:18(2024)

bottom of page