
ウェルビーイングライオンズ練習会
東京開催概要

【このイベントのテーマ】
秋以降のマラソンレースに向けて、ロスのない楽な走りを身につけるための動きづくり、、さらに、これからの時期、「今日は追い込むほどでもないけど、でも休むほどでもないな・・何しようかな・・」みたいなことがよく起こることが予想される中、非常に使い勝手の良い『サージ』という練習を伝授します。
ワンコイン500円にてご参加いただけます。普段東京になかなか行けないコーチ・ティラノ(深澤)も、東京のランナーさんにお会いできることを本当に楽しみにしています。ぜひ奮ってご参加ください!
ウェルビーイング(株)副社長 らんラボ!支配人の深澤ことティラノが主催する練習会です。詳細は下記の通りとなっております。
【日程】
9月16日(土)AM7:30〜9:30
※気温やコンディションによって変更する可能性があります
※途中休憩・途中離脱等OKです!
【場所】
代々木公園
※集合場所はお申し込み後に追って連絡いたします
アクセス:
・JR「原宿」駅より徒歩約3分
・東京メトロ「代々木公園」駅より徒歩約3分
・東京メトロ「明治神宮前(原宿)」駅より徒歩約3分
・小田急電鉄「代々木八幡」駅より徒歩約6分
【走力レベル】
サブ3以上を目指したい方はもちろん、サブ4を目指している方まで幅広くご参加お待ちしています
※メイン練習はレベル別に分かれて走ります。みんなと一緒に練習すること自体が楽しい!という方は、ぜひご参加ください^^
【参加費用】
500円
【支払い方法】
現地にて現金払い
(事前決済をご希望の方は別途ご案内いたします。お申込みフォームよりその旨お知らせください)
【練習会の流れ】
①集合、テーマ解説(今日の練習の目的、何を意識して行うのかを説明します)
②走り方講習&動きづくり(バランスを整え、ロスのない走りを身につけるための簡単なドリル)
③メインメニュー(10〜15kmのサージを予定)
④ダウン
⑤体幹トレーニング(希望者のみ)
※所要時間は120分程度の予定です
〜「サージ」とは〜
終盤まで余裕のあるペースで走って、最後だけ一気にペースを上げて終わる練習。元々は英語の「surge(=急激に上がる)」ということが語源。
よく行われるやり方としては、ラスト1kmまで低強度〜中強度レベルのペースで走り、最後の1kmだけレースペース〜全力まで上げて終わるというもの。この練習は「ジャージのまま」走り出しながらも、最後はしっかりと心拍数を追い込める上に、上げているのが最後の1kmだけということでそこまで疲労も残らないという、超時短・高コスパ練習として市民ランナーには非常にお勧めしたい練習です。
【雨天の場合】
小雨:決行
大雨・雷:中止
中止の場合は、ご登録のメールアドレス宛にご連絡いたします。
【お荷物管理について】
盗難防止のため、貴重品は必ずご自身で管理いただきますようお願いいたします。万が一、盗難に遭われた場合の責任は負いかねますので、ご容赦ください。

コーチ紹介
深澤 哲也
経歴
中学 京都市立音羽中学校
↓
高校 洛南高校
↓(競技引退)
大学 立命館大学(陸上はせず)
↓
大学卒業後
ホテル会社 に4年間勤める。社内のランニング同好会に所属して年に数回リレーマラソンや駅伝を走るも、継続的なトレーニングはほとんどせず。
入社4年目の2020年、ウェルビーイング株式会社が設立され、同社のコンテンツを受講したことをきっかけに約8年ぶりに市民ランナーとして走り始る。
感覚だけで走っていた競技者時代から一変、市民ランナーになってから学んだウェルビーイングのコンテンツでは、理論を徹底的に理解してから体で実践する、というやり方を知る。始めは理解できるか不安を持ちつつも、驚くほど効率的に走力が伸びていくことを実感し、ランニングにおける理論の重要性を痛感。
現在は市民ランナーのランニングにおける目標達成、お悩み解決のための情報発信や、ジュニアコーチングで中学生ランナーも指導し、教え子は2年生で滋賀県の中学チャンピオンとなり、3年生では800mで全国大会にも出場。
市民ランナー向けのコーチングも実施し、親身になってランナーの悩みに共感し、トレーニングだけではなく精神面も前向きにするコーチングには定評がある。
~自己ベスト~
3,000m 8:34(2013)
5,000m 14:57(2012)
10,000m 33:43(2023)
ハーフマラソン 1:11:52(2023)
マラソン 2:47:38(2023)